運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
898件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、新型コロナウイルス感染症では、勧告入院した場合の医療費個人負担がありません。健康保険を利用して自己負担分公費でカバーされています。しかし、保険証をお持ちでない外国人は、加入している保険会社が支払可能でも全額公費で処理されています。つまり、外国人が滞在しているホテルのある自治体や国が一〇〇%負担をしているという状況です。

松本加代

2020-07-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

多分、レクを受けていると思うんだけれども、ゴー・トゥー・トラベル、これは一泊二日で一万円で宿泊すると、個人負担というのは六千五百円なんです。もちろん、クーポン券が来るから半分ぐらいで済むよというのがゴー・トゥー・トラベルなんだけれども。私も衆議院議員になるまで五年ほど、生命保険のセールスをしていた時代、売れない時代に、先輩から薦められて一冊本を読んだんです。

大島敦

2020-02-06 第201回国会 衆議院 予算委員会 第8号

チャーター便は武漢とのルートを持っていた全日空に依頼をしているわけですが、八万円の個人負担はやめたわけですけれども、どのような考えで全日空に対して費用弁償をするのかということと、それから、具体的に何人乗りの飛行機に、最初は二百六人ですよね、乗っているのか。つまり、きちきちだと大変なことになるわけですので、そこを確認したいと思います。

高橋千鶴子

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

やはり、そのコストというものは一体誰がどのように負担したらいいのかということは、実ははっきり言って決まっていないといいましょうか、だから個人負担という形になるんだと思いますが、現在におきましてはまだこれはトライアル的にやられていますのでそんな大きな問題になっておりませんが、これからこういった仕組みが広がるとしたら、このような負担、配送の費用負担はどうするかということを検討されなければならないと思っております

藤井基之

2019-06-11 第198回国会 参議院 環境委員会 第9号

個人負担が大きくなるということがこの特徴だというふうに思います。  市町村設置型ですけれども、これは、合併槽設置公共事業として捉えるということですから、国からの補助が三十分の十、三分の一となる、個人負担は三十分の三、一割ということで、個人負担を軽くできることが大きなメリットですけれども、市町村負担は三十分の十七と重いものになると。

武田良介

2019-05-22 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

強風や高潮による浸水によって漁具倉庫が損壊する、倉庫内の漁網や電気工具発電機、冷蔵庫、そうしたものが被害を受けて、数十万円から数百万円の個人負担となっているわけであります。  こうした被害に対する国の支援制度というのは基本的にない、あって共済制度、そして、激甚災害になった場合は、養殖等の施設に対して復旧事業があるというふうに伺っています。

田村貴昭

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

別会社への出資は幹部十人が十万円ずつで計百万と、個人負担はかなり少なくて済む。  ただ、この別会社が元会社の全株式を買い取るには十億円以上の資金が必要。そうなると、これは足りない。ひとまず銀行から借りたとしても、資本金百万の会社には過大な借金になってしまう。  そこでみずほが考えたのが、ファンドの活用だと。

富田茂之

2018-11-27 第197回国会 参議院 環境委員会 第2号

配管工事には通常四十万円から五十万円掛かるということでございますけれども、この個人負担を少しでも軽減をしていくことが合併浄化槽への転換に大きく寄与することと考えます。  いよいよ予算編成の時期を迎えるわけですけれども、この宅内配管工事への助成の拡充につきましてしっかり取り組んでいただきたいと、こう思いますけれども、大臣の決意をお伺いしたいと思います。

山本博司

2018-11-26 第197回国会 参議院 予算委員会 第3号

ですが、国全体から見れば、やはり妊婦さん大事にするべきであって、その点でいったときに、こういう個人負担を増やすようなことというのは私は大きな間違いだと、そう思っているので。それから、コンタクトレンズを入れるときなんて何にも関係ないですよ。これだって、結局、初診料や再診料が高く付く、払わなきゃいけないんです。  

櫻井充

2018-11-21 第197回国会 衆議院 外務委員会 第3号

また、より詳しく申し上げますと、中国年金保険料は二八%で、二八%のうち、二〇%は企業負担分、八%が個人負担分ということでございますので、個人負担軽減ということに着目すれば、単純計算では、この五百五十の内数でございますけれども、約百六十億円ということになります。  委員から冒頭御指摘がございましたとおり、経済効果という意味でも大変大きい協定だというふうに我々は思っております。  

金杉憲治

2018-11-21 第197回国会 衆議院 外務委員会 第3号

中国年金保険料は二八%でございまして、この二八%のうち、二〇%が企業負担分、八%は個人負担分というふうになっております。御指摘日本企業負担軽減効果個人負担分も含めて算出しておりますので、個人負担軽減分だけ単純計算いたしますと年間で約百六十億円となる計算になります。  以上でございます。

金杉憲治